税理士法人ムサシ > M&A > M&Aで活用できる経営資源集約化税制|メリットや注意点など

M&Aで活用できる経営資源集約化税制|メリットや注意点など

一般的にM&Aの実施後は、経営が一時的に不安定になるケースがよく見られます。

また、中小企業の事業承継者不足を解決するための一つの手段としてM&Aが検討される場合もありますが、無事に買収が行われても経営が不安定なままであることも散見されます。

経営資源集約化税制は、M&A実施後の経営の安定化、そして事業承継ができないことによる中小企業の廃業を防ぐことの促進を目指した制度です。

M&Aに関連する税制としてぜひ覚えていただきたい制度ですので、今後M&Aをご検討されている中小企業の皆様は、ここで経営資源集約化税制について確認しておきましょう。

経営資源集約化税制とは

経営資源集約化税制とは一体どのような制度なのでしょうか。

経営資源集約化税制において柱となっているのが、次の3つの制度です。

 

・設備投資減税

M&Aを実施した後に、システム統合や新規事業投資などを行う場合、投資額の10パーセントを税額控除、もしくは全額を償却するというものです。

なお、資本金の金額によって、税額控除率は異なります。

 

・雇用確保促進のための税制

M&Aを実施した後に、支給する給与の総額を前年比で2.5パーセント以上上昇させた場合には支給総額の増加分の25パーセントを、対前年比で1.5パーセント以上引き上げた場合には支給総額の増加額の15パーセントを控除するという制度です。

M&A直後は従業員も雇用について不安になる場合が多いので、活用したい制度です。

 

・準備金

M&Aに伴い発生した投資金額の70パーセント以下の金額を、5年間の据置期間付の準備金として計上できる制度です。

従来、株式取得費用は経費計上することが認められていませんでしたが、株式取得の為に積み立てを行うと、損金算入できるように変更されました。

また、株式を保有しなくなった場合や、帳簿価額を減額した場合、準備金の取り崩しを税務上の益金として計上することもできます。

経営資源集約化税制のメリット・デメリット

ここまで経営資源集約化税制とは何かについてみてきました。この制度を活用することによって、どのようなメリット・デメリットが発生するのでしょうか。

メリット

・多くの税控除が適用される

上述したように、M&A後の設備投資や従業員給与の増額によって、税控除を受けることができます。

M&A直後の不安定になりがちな時期でも、事業拡大のための投資や、従業員の不安除去のための給与アップなどを積極的に行うことへのハードルがさがるでしょう。

 

・損金算入による資金繰りの改善

株式取得のための準備金を積み立てが損金算入することが可能になるため、支払う税金額を抑えることができます。

それに伴い資金繰りの良化も期待できます。

デメリット

・制度活用のための事務手続きが増える

経営資源集約化税制を受けるためには、事業所管大臣から認定を受けるための経営力向上計画の作成が必要です。

 

・期限が存在する

今後さらなる延長の可能性もありますが、現時点では令和6331日までに認定された取得株式が対象です。

M&Aに関することは税理士法人ムサシにご相談ください

経営資源集約化税制は中小企業の事業承継のためのM&Aを促進することを目的とした制度です。

制度を効率よく活用するために、専門家である税理士に相談することを検討してもよいでしょう。

税理士法人ムサシでは、M&A支援の経験が豊富な税理士が在籍しております。

経営資源集約化税制の活用をはじめとしたM&Aをご検討中の皆様は、お気軽にお問い合わせください。

よく検索されるキーワード

税理士・公認会計士紹介

税理士・公認会計士 横田 穣治

[得意分野]

事業再生・合併M&A・相続税、贈与税等の資産税、法人税、所得税、消費税、経営計画、経営分析、原価計算、法人税、消費税

[経歴]

  • 大正15年11月 生まれ
  • 昭和26年 3月 神戸商科大学(現兵庫県立大学)経営学科卒業
  • 昭和26年 4月 ニチメン株式会社(現双日株式会社)入社
  • 昭和34年 1月 公認会計士登録
  • 昭和40年 1月 ニチメン株式会社を円満退社
  • 昭和40年 3月 税理士登録
  • 平成 2年10月 ファイナンシャルプランナー登録
  • 平成 3年10月 医業経営コンサルタント(経営)登録
  • 平成14年 7月 税理士法人ムサシ 代表社員
  • 平成17年 6月 NPO法人「公的病院をよくする会」副理事長
辻本敏行税理士の写真
税理士・公認会計士 辻本 敏行

[得意分野]

経営企画、内部統制、原価計算、事業再生、法人税、消費税、相続税

[経歴]

  • 昭和56年 1月 生まれ
  • 平成17年 3月 神戸大学経営学部卒業
  • 平成17年11月 公認会計士2次試験合格
  • 平成17年12月 より平成21年6月まで新日本監査法人勤務
  • 平成24年 7月 公認会計士登録
  • 平成24年12月 税理士登録
  • 平成30年 4月 税理士法人ムサシ 代表社員
吉武佑二税理士の写真
公認会計士 吉武 佑二

[得意分野]

経営計画、経営分析、原価計算、法人税、消費税

[経歴]

  • 昭和62年11月 生まれ
  • 平成18年 3月 山口県立防府高等学校卒業
  • 平成22年 3月 関西学院大学商学部卒業
  • 平成22年11月 公認会計士試験合格者取得
  • 平成26年10月 公認会計士登録

事務所概要

事務所名 税理士法人ムサシ
事務所

【豊崎事務所】〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎2-7-9 豊崎いずみビル902

連絡先

【豊崎事務所】電話 050-3188-9536  FAX 06(4300)7121

受付時間 平日:9:00~18:00