会社設立方法(設立までの流れ)
会社を設立するためには、「登記」という手続きで法務局に正式に「法人」として登録をしなければなりません。
会社を設立するための登記のためには、定款と呼ばれる会社の基本情報となる書類を作成したり、資本金を準備したり、登記後も税務署へ書類を提出したりと、多くの手続きがあります。会社設立までの流れは、主に次の様な流れになります。
・事業内容等を決定する
会社を設立するにあたっては、会社で行う事業、所在地、役員が誰なのかなどを決定します。
そして、その事業内容などの決定事項を定款に記載していきます。
・定款の認証を受ける
定款は、作成したら司法書士や公証人によって認証を受けることになっています。この認証を受けた後は、定款の変更にはさらに手数料がかかることになるので、定款を作成する際には、住所は大きなくくりで、事業内容は将来やる可能性のある事業もすべて記載しておきましょう。
・必要書類の準備を行う
登記を行うには、法人登記申請書や法人印の準備、資本金の準備などを行います。また、登録免許税などの準備も行いましょう。
・登記を行う
必要書類が整ったら法務局で登記を行います。
・税務署などへ届出を行う
登記が終わったら、税務署などへ会社設立届出書、青色申告の承認申請書などの提出を行います。
税理士法人ムサシでは、大阪府、兵庫県、京都府、東京都を中心に「税務申告」「税務調査」「記帳代行」などに関する税務会計相談を承っております。「税務申告」に関してお困りのことがございましたらお気軽に当事務所までお問い合わせください。
基礎知識
-
税務調査において税理...
税務調査は、税理士の立ち合いなしでも対応できます。 しかし、税理士に立ち合いを依頼すると、税務手続きに関する専 […]
-
会計・給与計算ソフト...
当事務所では、会計・給与計算ソフトの導入支援も行っております。近年では、会計ソフトも発達しており、自計化という […]
-
合同会社の設立で資本...
合同会社を設立する際、最も重要な検討事項のひとつが資本金額の設定です。法律上、下限額は設けられていないものの、 […]
-
株式会社と合同会社の...
会社には、株式会社と合同会社、そしてNPO法人などといった様々な形態があります。それぞれの形態によって、メリッ […]
-
適格現物出資とは?要...
「会社を設立したいが、手元のキャッシュが少なく設立資金に困っている」「最低資本金額は1円でよいとはいえ、資本金 […]
-
法人税の申告期限|過...
法人税の確定申告は、企業経営において確実に遵守すべき重要な手続きです。ただし、申告期限は企業によって異なり、特 […]
よく検索されるキーワード
税理士・公認会計士紹介
[得意分野]
事業再生・合併M&A・相続税、贈与税等の資産税、法人税、所得税、消費税、経営計画、経営分析、原価計算、法人税、消費税
[経歴]
- 大正15年11月 生まれ
- 昭和26年 3月 神戸商科大学(現兵庫県立大学)経営学科卒業
- 昭和26年 4月 ニチメン株式会社(現双日株式会社)入社
- 昭和34年 1月 公認会計士登録
- 昭和40年 1月 ニチメン株式会社を円満退社
- 昭和40年 3月 税理士登録
- 平成 2年10月 ファイナンシャルプランナー登録
- 平成 3年10月 医業経営コンサルタント(経営)登録
- 平成14年 7月 税理士法人ムサシ 代表社員
- 平成17年 6月 NPO法人「公的病院をよくする会」副理事長

[得意分野]
経営企画、内部統制、原価計算、事業再生、法人税、消費税、相続税
[経歴]
- 昭和56年 1月 生まれ
- 平成17年 3月 神戸大学経営学部卒業
- 平成17年11月 公認会計士2次試験合格
- 平成17年12月 より平成21年6月まで新日本監査法人勤務
- 平成24年 7月 公認会計士登録
- 平成24年12月 税理士登録
- 平成30年 4月 税理士法人ムサシ 代表社員

[得意分野]
経営計画、経営分析、原価計算、法人税、消費税
[経歴]
- 昭和62年11月 生まれ
- 平成18年 3月 山口県立防府高等学校卒業
- 平成22年 3月 関西学院大学商学部卒業
- 平成22年11月 公認会計士試験合格者取得
- 平成26年10月 公認会計士登録
事務所概要
事務所名 | 税理士法人ムサシ |
---|---|
事務所 |
【豊崎事務所】〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎2-7-9 豊崎いずみビル902 |
連絡先 |
【豊崎事務所】電話 050-3188-9536 FAX 06(4300)7121 |
受付時間 | 平日:9:00~18:00 |